絞り『F』の数字と写真の違いを検証。

タマツユの中に、電車を入れて撮りました。

タマツユの中には、上下反転して映り込むんですねー、なので電車がさかさま*^^*

キャノンEos7DmarkⅡと単焦点100mmマクロレンズとマクロ三脚を使用しています。

マクロレンズは被写界深度が浅い、つまりピントが合っている奥行の幅が狭い ことが魅力なのですが、被写界深度を左右する絞り値の影響はどんなもんなのか、検証しました。


絞り値、F値はおなじ。

光がカメラに入ってくるレンズの中の径が狭ければ、絞り値は大きい、F22.0とか。

光がカメラに入ってくるレンズの中の径が広ければ、絞り値は小さい、F1.4とか。

目が悪い人がさ、目を細くしたら見えやすくなるあの仕草と同じで、ギュッと小さくするとピントが合いやすくなる、被写界深度が深くなる、のですよ。

簡単に説明しようとしてもややこしいかな^^;

たくさん撮ってたら、感覚で分かってくることなので、撮り比べてみてくださいね。


あ、話は戻りまして汗


上の写真は絞4.0、絞り優先モードなので、シャッタースピードはカメラにお任せです。

写真のイメージを被写界深度で決める私は、いつもこの絞り優先AEというので撮ります。


絞り4.0というと、割と普通の絞りの値ですが、背景に何があるのかわからないくらいボケてますよね。


これを何が後ろにあるのかわかるように撮るには、絞り値を大きくするのです。

絞り値を大きくすると、被写界深度が深くなる、つまり手前から奥までピントが合っている方になります。


絞り値を8.0、ほかは全て一枚目と同じです。

後ろにある電車の模型の窓がすこしクッキリしてきましたね。


でもまだ電車かどうかまではわからないかな。



絞り値を13.0、ほかは全ておなじ設定で撮ったもの。

絞り値は、大きければ大きいほど被写界深度が深くなるわけではありません。

8.0~11.0がいちばん被写界深度が深いと言われています。

それより大きくなると意味がないか、はたまた回折現象といって、逆にピントが合わなくなると言われています。

なので絞り過ぎにも注意です。


といわけで今回は、↑こちらの13.0が絞り値の上限。

背景の電車のディテールはちょっと出たかな。それよりも、タマツユの形がクッキリしているところと、タマツユの中の電車がクッキリ写っているのがいいですね。

ですが背景がクッキリしてくると、タマツユの存在感が薄くなるのも事実。

そのあんばいを決めるのが『個性』かと思います。



↑一枚目の絞り値4.0です。

ね、タマの輪郭がぼやっとしてるよね。けど電車はどうかはわからないくらい。



もーっと絞りを小さくして、このレンズのマックスの2.8で取るとこんな感じ。

葉っぱの手前の方もボケました。

ここまでボケると人間の目は、ピントの合っているところに自然に目が行きます。

タマツユの中の電車ですね。あと葉っぱの毛かな。


被写界深度の浅さは、見せたいものを強調する効果があるのです。


さて、同じ構図で絞り値だけを13.0・8.0・4.0・2.8と変えて4枚並べてみましたが、どれが一番好きですか?

その答えを持つことが、自己表現とか個性とかなんじゃないかな、と思っております。

その答えは、なかなか難しい、けど楽しいものだとも思っております^^


お粗末なお写真で語ってしまってごめんなさい。

マクロレンズの絞り値検証はここでおしまい。




つづいて標準ズームレンズの絞り値のプチ検証。

タマツユの中の電車をご紹介を添えて^^

タマツユの中の電車はね、朝ドラ『あまちゃん』で有名になった、北三陸鉄道のお座敷列車です。

タマツユの中に入れて欲しいと、コレクターさんからお預かりしてるお品です。

時間あるときでいいから、に甘えてなかなか進んでなくて申し訳ございませんです^^;



模型といっても作りは精密なので、撮るのが楽しくなる被写体です。


模型の写真はマクロレンズではありません。

絞り値も5.6なのでそれほどボケを出そうと狙ってる値でもありません。

ですが、けっこうボケてるでしょ、被写界深度が浅いでしょ。


それはね、電車の近くで撮ってるからです。


被写界深度を浅くしたいとき、絞り値を小さくすることだけが唯一の方法ではないのです。

なるべく撮りたいものに近づく。

望遠レンズを使う。

撮りたいものの背景が遠いほど、背景はボケる。

プラス絞り値をなるべく小さくする。

この組み合わせが多ければ多いほど、被写界深度は浅くなります。


ちなみにここで使用している100mmマクロレンズは、ほぼすべての条件を満たしているので、被写界深度がすごく浅くなる、というわけなんですね。


まとめ。

何が言いたいかというと、被写界深度を浅くしたいなら、高価なレンズを買う前に、いくつか試して欲しいことがある、ということです。

望遠レンズをつけて、三脚で固定して、ちょっと遠くからになるけど、撮ってみたら、マクロチックな写真が撮れます。

いつものレンズでも、限界まで近づいて、なるべく焦点距離を大きいほうにしたら、絞り値がそれほど小さくなくても結構背景はボケます。

スマホでもマクロ機能を効かせて、近づいて撮ったら、背景をボカすことができますから。


上記の組み合わせをできるだけ試して、どうしても撮りたいような被写界深度にならなかったら、

・明るいレンズ(絞り値が小さいレンズ)を買う。

  or

・マクロレンズ(接写レンズ)を買う。

という流れでレンズを購入すれば、レンズを最大限活用することにつながるのではないかと思います。


100mmマクロレンズ、買ったはいいが使わなかった、という悲劇の多いレンズかもしれません。中古でもキレイなお品が多いですし。

カメラもレンズも撮る人も、撮られるものも人も、みんなが幸せになるような、理想的なカメラライフを目指していきたいです。





おしゃれ写真かわ*撮&識

◆女性カメラマン 撮影&商品 ◆写真教室講師 (超基本から超応用まで網羅) ◆モノクロフィルム現像*暗室教室 写真は暮らしを豊かにします。

0コメント

  • 1000 / 1000